Kcoのアンテナに引っかかった話題を発信しています

愛しきHERZのバッグたち

今も毎日愛用しているこのキーケース、初めて購入したHERZの革製品です。(正確にはHERZではなく、今はもう閉店してしまったRESO.の製品)

 

 

 

 

 

 

 

おそらく2015年前後に購入したと思うのですが、それから毎日使ってかなり育ってくれました。

HERZの革製品は、持ち主の使い方(使う頻度や環境なども影響)によって、変化の仕方もさまざまなようです。

使いはじめこそ水や雨に濡れるとシミになってしまうこともあり、天気を気にして「今日は雨かぁ、別のバッグで行こう…」とナイロンバッグなどと使い分け、「ちょっと面倒い子だな…」なんて心の中で愚痴ったりもしていました。

それからだんだんお手入れのオイルを塗り重ね、使い進めていくうちに「あれ?水も多少はじく様になってない?」「革の表情もだいぶ変わっている…」とその変化に気づく様になりました。

HERZの公式HPのお手入れ方法 の説明の
「傷や汚れも味のひとつ…」
「使うことが最高のお手入れ方法です…」
その言葉に勇気づけられ?(言い訳し?)、気兼ねせず使うようにしています。

 

2つ目に購入した、こちらもRESO.のバッグ。

今は、HERZOrganとあります。
RESO.のデザインには、用の美を備えたシンプルさ、無骨に見えて温かみがあり、寄り添ってくれそうな雰囲気を感じて好きでした。

 

最近はどこへ行くにも娘と一緒なので、持ち歩く荷物も使うバッグも様変わりしています。

  • 取り出しやすい小さめショルダーバッグにキーケースとiphone、ハンカチ
  • 別のバッグ(リュックやトートバッグ)に娘の荷物一式をまとめていれる

という2つ持ちスタイルが基本です。
軽さと動きやすさ重視なので、手持ちのHERZのバッグではショルダーバッグくらいしか今は活躍していません。

しかし、たまに夫や母に娘を預けて一人で外出するときには、自分の荷物だけを持てば良い気軽さを噛み締めて、制約なく好きなHERZのバッグを選んで出かけます。(電車に乗るだけでもテンション上がる!)

 

”オイル塗布の頻度について
革鞄は約2か月に1回程度、オイルを塗り込んで下さい。”

とありますが、そのような使用頻度なので、正直、オイル(ラナパー)を塗り込むお手入れ頻度は不定期に年2〜3回位。みんな集合!せーの!で塗り込んでいます。

 

大人になり、服のサイズも靴のサイズも変わらなくなり、「飽きのこないデザインのものを長く大事に、育てるように使いたい」そんな気持ちを持ち始めたときに出会ったのがHERZ(RESO.、Organ)でした。
そのような想いが叶う製品にしては、手の届きやすい価格設定なので、私たちに寄り添ってくれているようで嬉しくなります。

 

つい最近は財布を持つのをやめたので、Organの財布はお休み中。
Organの製品の多くは充分なオイルを含ませて仕上げられたイタリアンレザーなので、 オイルメンテナンスは必要なし!

 

同じ赤い革でも、使う年数によってこれだけ違いがあわられました。
キーケースの方が頻繁に長く使っています。

 

次に我が家に迎えるHERZの仲間は、娘にプレゼントするショルダーバッグを考えています。娘と一緒に成長してくれることを期待して…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です